ハウスインスペクター 2021年8月13日 / admin / 0件のコメント 中古住宅の売買に先立って建物の状況調査を行い、後々のトラブルを回避できます。でもまだ義務化はされていないので・・・。しかし、積極的に取り組みたいと思います。
中古住宅のキッチン取付け 2021年7月17日 / admin / 0件のコメント 出窓側にあったキッチンを対面にして広々LDKに!完成が楽しみです。 バック棚(ベース) バック棚(吊戸) キッチン ダクト部分は欠き込みがあるパターンでした
平型レンジフード交換 2021年7月1日 / admin / 0件のコメント フードと天井の間に隙間? 天井に止めているビスが効いていない感じ。 ということで、レンジフードの交換を依頼されました。 下地をしっかり入れて、新しいフードを取付 下地入れとダクト繋ぎのための開口はちゃんと元に戻して パテをして(クロス屋さん) クロスを貼って完成!(クロス屋さん) これで安心して使えます。 どうもありがとうございました。 !(^^)!
タイル補修 2021年6月23日 / admin / 0件のコメント 目地がバリバリに割れて 実はタイルが剝がれている(完全に浮いている) 段鼻の部分はほとんどが浮いているので剥がすことに グラインダーで目地をカットして剥がしていきます 剥がしたタイルは元のところに貼るよう番号を記入 見地をきれいに取ったタイルを並べます 補修用ボンドを付けて元通りに戻していきます とりあえず養生して固まる(動かなくなる)まで待ちます 最後に目地を入れて拭き取れば、うん それなりに直ったかな?! 目地色の違いが気になりますが、時間が経てば馴染んでくるでしょう 完成!!
ウォシュレット設置作業 2021年6月15日 / admin / 0件のコメント 既存便座。 便座を止めている取付ビスを外し撤去。 新しく取り付けるウォシュレットの取付けプレートを固定。 アングル水栓を止め、給水管を外します。 ストレーナー(ゴミ取り網)も確認します。 ストレーナーはタンク内にゴミや錆が入らないようにしています。結構詰まってました。 分岐金具の取付け。 必然的に給水管が長くなるので長さを確認してカット。 パイプカッターでクルクルクル。 パキン!と短くしました。 タンクと繋ぎます。 便座を設置してウォシュレットのホースを繋ぎます。 注意点!給水管を締め付けた時にフロートバルブが動くので動作確認。 コンセントを差し水栓を開いて水漏れ確認。おー、漏れ無し! ウォシュレットの動作確認も。 無事完了!
ここ数年のリフォーム 2021年6月12日 / admin / 0件のコメント リフォームも意外とたくさんやってます。 在来浴室から UBへ 洗面化粧台 引出し収納で使いやすく 既存収納 大量にある本を収納する必要があって 壁面に大量収納棚 天地丈の間仕切りで大空間を実現 トイレも 階段下に洗面も 玄関横にシューズクロークも 奥の和室 和室続き間(左は広縁) 和室続き間はLDKに 奥の和室は落ち着いた寝室に
ここ数年の新築 2021年6月10日 / admin / 0件のコメント 静岡県富士市を中心にたくさんの建設会社さんと新築工事をさせていただきました。少しだけ紹介。 S邸 施工:IS ガルバでシャープにすっきりした外観に。 S邸 施工:E建築 モルタル塗りの外壁 ヘリ無し畳の部屋も ホームオフィスにも対応の書斎 K邸 施工:T建設 こちらもすっきりとした外観に大きな吹き抜けが特徴です。 8畳分の吹き抜け、手すりもオープンに ダイニングの天井はWOODで照明も埋め込んで
自宅の棚づくり 2021年6月10日 / admin / 0件のコメント 引越し後、いくつか必要になった棚を作成。 余り物の材料を活用して作りました。 以前、窓上に設置していた棚板をリメイクして玄関に飾り棚 ゴミ箱の上にも流しの延長で設置 そして、浄水器を置くためにも窓台の上にちょこっと棚板 (ここは水がかかるのでちゃんと塗装)