Attract Design

二級建築士事務所アトラクト デザイン

3ページ目 (4ページ中)

ウォシュレット設置作業

既存便座。
便座を止めている取付ビスを外し撤去。
新しく取り付けるウォシュレットの取付けプレートを固定。
アングル水栓を止め、給水管を外します。
ストレーナー(ゴミ取り網)も確認します。
ストレーナーはタンク内にゴミや錆が入らないようにしています。結構詰まってました。
分岐金具の取付け。
必然的に給水管が長くなるので長さを確認してカット。
パイプカッターでクルクルクル。
パキン!と短くしました。
タンクと繋ぎます。
便座を設置してウォシュレットのホースを繋ぎます。
注意点!給水管を締め付けた時にフロートバルブが動くので動作確認。

コンセントを差し水栓を開いて水漏れ確認。おー、漏れ無し!
ウォシュレットの動作確認も。
無事完了!

ここ数年のリフォーム

リフォームも意外とたくさんやってます。

在来浴室から
UBへ
洗面化粧台
引出し収納で使いやすく
既存収納
大量にある本を収納する必要があって
壁面に大量収納棚
天地丈の間仕切りで大空間を実現
トイレも
階段下に洗面も
玄関横にシューズクロークも
奥の和室
和室続き間(左は広縁)
和室続き間はLDKに
奥の和室は落ち着いた寝室に

ここ数年の新築

静岡県富士市を中心にたくさんの建設会社さんと新築工事をさせていただきました。少しだけ紹介。

S邸 施工:IS

ガルバでシャープにすっきりした外観に。

S邸 施工:E建築

モルタル塗りの外壁
ヘリ無し畳の部屋も
ホームオフィスにも対応の書斎

K邸 施工:T建設

こちらもすっきりとした外観に大きな吹き抜けが特徴です。

8畳分の吹き抜け、手すりもオープンに
ダイニングの天井はWOODで照明も埋め込んで

自宅の棚づくり

引越し後、いくつか必要になった棚を作成。

余り物の材料を活用して作りました。

以前、窓上に設置していた棚板をリメイクして玄関に飾り棚

ゴミ箱の上にも流しの延長で設置

そして、浄水器を置くためにも窓台の上にちょこっと棚板

(ここは水がかかるのでちゃんと塗装)

新天地!!

2021年6月より東京都に拠点を移して心機一転始めました。

これからもよろしくお願いいたします。

5年近く投稿を怠っておりました。いろいろ仕事してきましたが今後はもう少し記録を残そうと思います。

ユニットバス 修繕

アパートのユニットバスですが、塩ビ鋼板パネルが腐って穴が開きボロボロの状態です。
きれいに掃除してこの上に耐水パネルを張ります。見切りを取り付け、コーキングをして完成。
シャワー水栓も新しくしました。
あくまでも、応急処置ですので新しいUBに出来ると良いのですが・・・でもしばらくはこれで問題なく使用できます。
水廻りに鉄は厳禁ですね。しかし、この手の製品は相当供給されてしまったので皆さんお困りかもしれません。とりあえず修繕を検討してみてはいかがでしょうか。昔のタイルで作られた浴室も耐水パネルを全面に貼ることで一新できます。
ken

IMG_0366(1)IMG_0373(1)IMG_0375(1)IMG_0377IMG_0378

 

 

 

 

 

 

ホームインスペクション!?

中古住宅流通・リフォーム促進等の住宅市場活性化のため、既存住宅に≪インスペクション≫(目視により建物を評価)を義務付けよう、という動きがあります。
耐震診断などで既存建物の調査を多々行ってきましたが、≪インスペクター≫としてもさらに活躍できるよう講習会に参加し最近「登録証」が届きました。
今後、中古住宅需要はどうなっていくでしょうか??
ken
IMG_0273

LDKリフォーム

3月にはリフォーム工事をさせていただきました。
ビフォア⇒アフターを載せてみます。
LDKのフロアーを張り替えて、キッチンの入れ替えとクロスを張り替えました。とても明るいお部屋になりました。
ken

4-1(P1060874)4-2(P1060941)8-1(P1060878)8-2(P1060933)6-1(P1060873)6-2(P1060928)

 

 

 

 

 

 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 Attract Design

Theme by Anders Noren上へ ↑